2017年2月28日火曜日

乳がん検診 マンモグラフィー こんな記事がありました

札幌で訪問鍼灸 整体をしています りゅう です。
こんな記事があったので話題にしたいと思います。

マンモグラフィーで乳がんを早期発見しても大きいがんは減らなかった
デンマーク1980年から2010年の統計
https://medley.life/news/item/5874726d34ed85aa0e8b4575

乳がん検診のためのマンモグラフィー とても有用な検査機器ですがその有効性とリスクにも意識を向ける必要があるかと思います。
触診ではわからないような小さなしこりも発見できる一方
低線量被爆によるがんの発生の恐れもあります。

マンモグラフィーが世に出て時間がたつにしたがって、多くのデータが蓄積され、より有効な使い方が見えてきたかもしれません。

乳がんが怖い 怖い と検診を若いうちから頻繁に受けるのも
被爆が怖い 怖い と言って 一切拒否するのも
どちらも ノーシーボ効果が増大していきます。

冷静に、今わかる情報を十分精査して、行動を柔軟に変える必要があるかと思います。


2017年2月27日月曜日

小豆水ダイエットが話題になっているらしい

札幌で訪問鍼灸 整体をしてます りゅう です。
大食い、早食い、ストレス食いで昨年1年でずいぶん太ってしまった私ですが
最近食生活を見直し、実践中です。
今朝体重計にのると正月より3kgくらい落ちていました。

さて、小豆水ダイエットなるものがあると知りました。
小豆といえば、お赤飯やあんこにする豆ですね。
小豆は、漢方薬として用いられる食材で
《気分をおだやかにし、湿を取り除き、尿の出をよくし、腫を引き、一切の熱毒・風腫(風邪を受けて腫れるもの)・廱腫を取り去る。胞衣を下し乳汁の出をよくし瘟疫(春三・四月の頃に暴熱を発するもの)を避け、魚毒を解く。》
という説明もありました。

いろいろな効果があるのですね。

この説明にあるように、「湿を取り除き、尿の出をよくし」 むくみや利尿作用で 滞っている水分を出して正常化していく その作用がダイエット効果として言われているのだと思います。

すると、いわゆる水太り系の方に効果的なのかな?
自分の体質に合ったダイエット法なのか、見極めは必要です。

偏食による減量と、太りすぎた体を正常化していくとは違います。
ご自身に合ったダイエット法で健康で楽しい生活を手に入れたいですね。



2017年2月26日日曜日

ケアレスミスを減らすツボ

札幌 清田区中心に訪問鍼灸 整体をしてます 笠 です。
今日は鍼灸の国家試験があります。
またこの時期、大学をはじめ多くの試験があります。
もう受験をすることはないと思う今でも、ドキドキしてしまいます。

今日はケアレスミスを減らすツボのご紹介です。

日常の中で 右のことを左 と言ってしまったり
熱いのに 冷たい と言ってしまったり
逆のことを言ったり行ったり、ちぐはぐなことをしてしまった経験ありませんか?

これは、経絡を流れる 気の流れに滞りや逆転がある場合に多く見られます。
これを調整するツボが 後渓(こうけい)です。



試験の前 このツボを 指で トントントン と軽くタッピングしてみてください。
解答欄への記入ミスすることを減らすことができますよ。

受験生のみなさん 試験開始前に ちょっと トントン してみてください。

みんな  頑張れ!!



2017年2月25日土曜日

寝つきが悪い 眠くて仕方がない

札幌 清田区中心に訪問はりきゅう 整体をしてます りゅう です。

子供のころから枕に頭が付くのもわからないくらい寝つきのいい私ですが、時には寝付けないこともあります。
10分も眠れないと 今日はどうしたんだろう なんて頭の中考えだし、どんどん目が冴えてくるのですが 結局は眠ってしまう この頃ですが、一時は睡眠導入剤を頼りにしていた時期もありました。

眠るということは、夜暗くなるにしたがって体の気の動きが静まることと考えますが、一般的に動物の動きはほぼ一日の明暗の変化に応じているものです。

気の動きが静まるとは、体の中心である内臓に気が集まるということで、手足の動きは昼間より静かになり、脳の動きも無意識的になります。

内臓は夜に力をたくわえます。

頭部の気の動きが夜になってもおさまらない時、寝つきが悪いのです。

これは夜に気を集める力が内臓にない場合、または内臓の気力よりも頭部の気の動きが非常に強い場合が考えられます。

非常に体が疲れているのに眠れないのは、内臓に気を集める力がない場合で、考え事をしてなかなか寝付けないのは頭部の気の動きが非常に強い場合です。

昼間眠くて仕方がないのは、夜に内臓の気力が十分に補われていないこととなります。

年寄りが昼間うとうととしている、夜の睡眠時間が短い などは、内臓の気の力を補う力が十分でなく、その消耗も早い ということとなります。

眠れない原因は 昼眠い原因 なにか思い当たることはありませんか?


にっこり工房 
ホームページ
https://www.nikkorikoubou.com/

2017年2月24日金曜日

体がだるい時は どうするの?

札幌市清田区中心に訪問はり・きゅう 整体をしています りゅう です。
昨日に引き続き 体がだるい 重い時 どうするの?

東洋思想的に体のだるさ 重さは 体の組織の緩み つまり体の気の密度の低下を意味します。
このことは、体の冷えを呼び込むこととなり、常に体の動きを鈍らせることになります。

どのような体のだるさも病状の深さは一様ではなく、いろいろな程度があります。

体が重いという表現は、一般に手足に重さを感じるときに使うこともありますが、体全体を重いと感じることもあります。
だるい より 重い のほうが悪い状態とみます。

これは体重の多い、少ないで感じるものではなく、内臓の気 が手足まで及んでいない 手足の気の動きが鈍いことを意味します。
内臓の気 消化器系の作用が弱っていることによります。
つまり 後天の気を得る大本に問題があるのですが、
困ったことに手足は後天の気を得る消化器系の動きを高めるものなので、手足が使えないと弱っている大本の消化器系の動きを補助することも難しくなります。

そこで、まずできることは
食事の質をあまり体の負担にならないように植物性のものにし、量も減らすことです。

健康回復のためにたくさん食べて というのは 食料が乏しく栄養そのものが不足している時の話で、現在のような栄養過多気味な日常では、かえって少食にして消化器系を休めることのほうが大切なようです。

健康にはまず大本の内臓を大切に



先天の気 : 生まれながらに持っている気で減少するだけで補充できません
後天の気 : 先天の気の逆に 生まれた後に食べ物から得られる気のこと

2017年2月23日木曜日

今日はなんだか こわい わ

札幌市清田区で腰痛専門 訪問はり・きゅう 整体をしてます りゅう です。

今日はなんだかちょっと こわい 私です。
こわい とは北海道弁で だるい とか疲れた意味です。

さて、体が慢性的に こわい だるい 重いとは3つのタイプがあります。
1、起きた時から午前中だるいもの
2、午後から夕方にかけてだるいもの
3、一日中だるいもの

一日だけだるさを感じるものは、前日の生活を見ればおおよそ理由は見当がつきます。

しかし、慢性的に朝起きた時から午前中にかけて体がだるいのは
活動することによって体の気が充実する型で、夜間には体を動かさないでいる、大気が冷えることによって気の力が弱まるため、翌日の午前中 調子が出ないタイプと思われます。

同様に、午後から夕方にかけて体がだるくなるのは、一日の活動によって体の気が消耗するタイプと思われます。

一日中体がだるいのは、前の2つのタイプよりさらに悪く、
活動する気の力が全体的に弱く、昼間の活動によって気が消耗するのに加え、夜間に気を充実させる力ができないタイプと思われます。

このような体の気の弱りをもたらす原因がはっきりすれば、その対処法も見えてきます。

あなたはどの傾向にありますか?

2017年2月22日水曜日

お風呂は 身体を 温めるの? 冷やすの?

札幌 清田区中心に訪問鍼灸 整体をしてます りゅう です。
今日はお風呂の話


お風呂入って温めると体に良い といいますが、本当でしょうか
もし、そうであれば毎日お風呂に入っていれば病気にかかりにくいし風邪などもすぐに治ってしまいますよね。
...
お風呂に入っっている時は確かに暖まっていますが、風呂を出るとかえって冷えてしまいます。
人の身体にはいつもの状態に戻る機能が備わっています。
身体が傾けばもとに戻そう 熱が上がれな体温を下げよう
細かくいろいろな作用で体を保っています。

さて、お風呂に入ると暖まるのですが、皆さんの体温を36.5度とします。36.5度のお風呂って想像できますか?40度前後のお湯につかると思います。

風呂に入ると暖まりますが体温は上がります。
そのため風呂上り、汗をかいたりして体温を下げようと自動的に作用します。
ここで大切なのがその後体温を下げすぎてしまい湯冷めになってしまいます。そこまでいかないにしろ、体を冷やそうとする作用が働きます。
風呂上がりに冷水をかけるというのは、この作用を軽減させる方法となります。

また、お風呂に入ること自体多くの刺激を受けるので、体力が弱って抵抗力が落ちている場合は刺激量が多くかえって負担を大きくしてしまいます。
湯あたり 聞いたことありませんか?

お風呂 とってもいいものですが、使い方 少し見直してみてください。

今日は ネコの日 2月22日(にゃんにゃんにゃん)

札幌清田区中心に訪問鍼灸 整体をしてます りゅう です。
今日は何の日か知ってますか?
にゃんにゃんにゃん 222 でネコの日です。

生まれたときからずーっと犬のいる家で育った私は 絶対 犬派 と思っていたのですが、あるきっかけでネコを飼い始め ネコのかわいさに開眼。
犬 ネコ 両刀使いとなり今日に至ります。(正確にはブタもOK)

さて、ネコの日 と健康
実はネコには健康に有用な利点があるのです。
実際に研究、データ取りされたものもあります。

・スキンシップで血圧の安定化
・心臓麻痺のリスク軽減
・脳卒中のリスク軽減
・ゴロゴロというのどを鳴らす自然ち宇力治癒力をUP (骨折にもいいらしい)
・なんて言っても 癒し効果(ネコの写真を見るだけでも効果あり 犬の写真より効果あるらしい)
・子供のアレルギー軽減

動物介在療法の効果として一般に言われるものの他に、ネコならではの「ごろごろ」という喉を鳴らす音が良いとは
(早朝に「ごはんちょうだい」と耳元でMAXゴロゴロは安眠妨害なのだが)

いつもお世話になっているうちの猫たちに感謝しなくちゃね。